「JEEKLY」
3つの特徴
JEEKLY(ジークリー)の他社とは異なる3つの特徴を
ご紹介しています




オリジナル教材
「ワンマテリアル」と
独自の英語学習ロードマップ
「CAN-DO マトリクス」
を活用し
文法・単語・発音
「全方位」学習に取り組みます
JEEKLYでは、“自信をもって使える英語”の定義を「文法・単語・発音に一切不安がない英語」であると定めています。
英語を「使える」レベルで修得するためには、この3つをバラバラに学ぶのではなく、それぞれを有機的に結びつけて定着させることにより、英語をひとつの「システム」として体内にインストールできるかがどうかが最大の鍵となります。
JEEKLYでは完全オリジナル英語学習ロードマップである「Can Do マトリクス」を用意し、英語を三位一体で学ぶことができているのか講師と一緒に総点検していきます。
「Can Do マトリクス」を通じて自身の課題や不足部分を発見した後は、完全オリジナルテキスト教材「ワンマテリアル」を使って、ひとつの英文であらゆる角度から文法・単語・発音を徹底的に学んでいきます。
本気で、じっくり、イチから「英語の本質」をマスターしたいと真剣に願っている方に、JEEKLYはその期待を決して裏切らない学習環境を提供します。

JEEKLY独自の「ワンマテリアル」は、
●口頭での音読用スクリプト
●音声変化(ネイティブにとって自然な発音の仕方)
●語彙(スクリプトに出てくる単語と関連語彙)
●文法(英語の構造理解のキーとなる文法の解説)
●語法(単語特有の使い方、相応しいコンテクスト、ニュアンスのちがい)
●口頭英作文(学んだ表現を口頭で運用するための練習)
これらをひとつの英文で同時に学習できる複合型テキスト教材となっています。
ワンマテリアルの魅力①
「100のカリキュラムリスト」で文法・単語・発音を段階的に完全マスターできる
英語コーチングサービスでは市販のテキストを使用して学習を進めることが一般的ですが、JEEKLYのワンマテリアルは英語習得に本当に必要な内容を「100のカリキュラムリスト」としてまとめています。市販テキストのように紙面や解説量に制限がなく、その分英語に対する理解をより深めるための様々なカリキュラムをご用意することが可能となっています。
ワンマテリアルの魅力②
ひとつのダイアローグで様々な英語表現を多角的かつ効率的に学べる

JEEKLYの「ワンマテリアル」を使ったレッスンでは、徹底的にひとつの英文(ダイアローグ)を分析しながら単語・文法・発音・英作文などを学んでいきます。必要な情報はすべて盛り込んであるので、いくつも分野別の参考書や辞書を並べてバラバラに取り組むよりも、遥かに高い時間効率で英語スキルアップが実現可能です。
英語スキルの「見える化」によって
自身の現在地と目的地を
的確に把握するJEEKLY独自仕様の
英語学習ロードマップ
「CAN-DOマトリクス」は、JEEKLYがこれまでの英語教育業界における研究や経験を踏まえて、独自で策定した英語学習ロードマップです。このマトリクスを活用することで、今の自分は「何ができるのか?」「何ができないのか?」を正確に把握すると共に、ワンマテリアルにて取り組む教材のレベルとカリキュラムを講師と一緒に決めていきます。
英語学習に挫折する最も大きな要因のひとつは「急なレベルの段差」です。
昨日までは割と理解できたのに、翌日少し上のレベルを学ぶと全くついていけなくなるのは、学習のレベルに「段差」があるためです。JEEKLYでは、できる限りこの「段差」をなくす工夫をし、あなたがなだらかな坂を登るようにレベルを上げていくことで、こうした挫折を回避する方法を提案します。
また、独学ではどうしても途中で見落としてしまう小さな穴をなくし、あとでつまづきの要因にならないようにしたり、同じ項目でもレベルを変えて何度も復習することで、着実に英語力を向上させていきます。
徹底した個別主義による
「フルカスタマイズレッスン」で
英語力を格段に向上させます
JEEKLYが提供するのは、一般的な英語塾のような「ペースメイキング」や応援するだけの「コーチング」ではありません。
私たちが提供するのは、あくまで英語学習における一人ひとりの「個別」の課題解決です。
特に「英語をマスターすることでどんな未来を手に入れたいのか」という言語習得に関する目標や夢は、一人ひとりちがいます。それを叶える課題解決も「個別」であることが必要です。
だからこそ、JEEKLYのレッスンは開校時からずっとここまで「フルカスタマイズ」を徹底し、あなたにとって「本物のテキスト」「本物の指導」「本物のサポート」となるように日々英語学習を追究し続けています。
JEEKLYの個別指導は、あなたの人生のステージを上げるための「武器を得る」場所ともいえます。単に英語を漠然と勉強するだけではなく、「実現したい目標や夢のために英語を学んでいる方」が数多く受講されていることも大きな特徴のひとつです。
無料カウンセリングではあなたの英語学習に関する目標・夢をぜひお聞かせください。その後もしご縁がございましたら着実に結果を出すためのレッスンをフルカスタマイズしてご提供いたします。
夢や目標を棚卸しすることで、将来のビジョンを明確化し、日々の英語のトレーニングを続けていくための土台を一緒に作り上げていきましょう。
実際のカスタマイズ
レッスン事例
【カスタマイズ事例①】
6ヶ月間で脱TOEIC500点

TOEIC500レベルをウロウロしていて、次のステージになかなかすすめない人のためのカスタマイズ。
TOEIC対策に終始するのではなく、真の英語力をつければTOEICも自然に上がります。このレベルの方は、知っている単語を拾って、文を構造的に理解せずにフィーリングで聞き、読んでいるのが最大の壁。
基礎的な知識はあるので、知識のヌケモレを発見し、効率的に埋めていけば必ずスコアはアップします。
第1週 |
レッスンの進め方 カリキュラムの説明 英語と日本語の共通点をちがいを知る JEEKLYオリジナル教材(ワンマテリアル)を使って、シーン別のロールプレイ 宿題の進め方の説明 |
第2週〜第4週 | 英語の核となる「動詞」(現在形、過去形、進行形)を使って日々の出来事を表現する |
第5週〜第6週 | 疑問詞(What、Where、Why、When、How)をつかって、聞きたいことを尋ねる |
第7週〜第8週 | 受動態をつかった表現を習得する |
第9週〜第10週 | 接続詞(whenとbecause)を使って、より複雑なことを表現する |
第11週〜第12週 | 比較級を使って身の回りのことを表現する |
第13週〜第15週 | 現在完了を使って時間表現の幅を広げる |
第16週〜第18週 | 不定詞、動名詞を使って、動作や状態について説明できるようになる |
第19週〜第20週 | 接続詞thatを使って、意見や感情を表現する |
第21週〜第24週 | これまでに学習したすべての項目を駆使して、コミュニケーションを通じて「使える」状態にまで高める |
レッスン方法
JEEKLYオリジナル教材(ワンマテリアル)を使って、シーン別のロールプレイ。ただの「わかった」状態にとどまるのではなく「使える」状態にするために、それぞれの文法項目を使って口頭英作文トレーニング。それまでに出てきた単語の定義(英語)を使って単語クイズ。覚えにくい単語はイメージ・例文スライドを作成してお渡しします。
宿題
JEEKLYオリジナル教材(ワンマテリアル)を使って、セルフのロールプレイ。理解から定着に進めるため、それぞれの文法項目を使って口頭英作文トレーニング。それまでに出てきた単語の定義(英語)を使って単語クイズ。記憶進捗を記録。
カリキュラムのゴール
TOEICのスコアアップにとどまらず、自分や身の回りのことについて、シンプルな表現でコミュニケーションできるレベルを目指す。メールや広告、ニュースなどを理解して、自分に必要な情報を見つけられる。TOEIC700レベルクリア。
【カスタマイズ事例②】
6ヶ月間で
リスニング徹底強化

英語音声学のアプローチで「英語が飛び込んでくる耳」をつくる。
とにかくリスニングに苦手意識という人にとって英語の「音」に接することは苦行でしかなく、英語学習の壁となってしまいます。
最初に苦手意識をなくして、次のステップに進んでいただけるようにカリキュラムを組んでいます。
第1週〜第4週 | 英語の「音」を理解する |
レッスン方法
音素プラクティス・・・英語の母音・子音の音、一つづつの音の違いを確認し、自分で再現できるように練習することにより日本語英語の発音との違いを理解する
宿題
・音源を使って単語とシンプルな文の音の再現プラクティス
・シンプルな文でのディクテーション(書き取り)チャレンジ
第5週〜第8週 |
頭の中にある英語の音を矯正する 英語が聞き取れない理由の大きな要因に「こう聞こえるはずだ」と実際の音のギャップがあります。 とくに音声変化は日本人にとってリスニング最大の壁です。 この段階では頭のなかになる「スペルから想像する音」を実際に聞こえる音に修正していきます。 |
レッスン方法
宿題
リピーティングプラクティス・・・音声変化を学んだのち、ネイティブの音に続いてリピーティングする練習。実際発話される音に慣れることにより聞き取り力アップを図る
第9週〜第24週 |
リスニングの量と質を追求する16週間 これまでのプラクティスに加えて、生の英語を題材にリスニング量を増やす。 かつ、聞き取れなかった音を分析して、量と同時に精度も高めていきます。 |
レッスン方法
ディクテーションプラクティス・・・スペルと音を一致させるトレーニング。生の英語マテリアルでディクテーション(書き取り)を実施。間違えたり、聞き取れなかった音がどのように発音されているのか、デモンストレーションしながら分析。
宿題
シャドーイング・・・レッスンで使用したマテリアルでシャドーイングを実際。何回も同じ音源を聴き、それをそのまま再現しようとすることで集中力と予測能力、リスニングの体力(英語を聞き続けても平気)がつきます。
【カスタマイズ事例③】
英語で情報収集
できるようになりたい

興味のある分野について、英語で情報収集(読む・聞く)ができるようになりたい人向け。
読んでわかる、聞いてわかるようになるには、単語でつまづくことを少なくすること、英文を前から読んで、戻り読みをせずに構造的に意味を把握できるようになることがポイント。
レッスン方法
JEEKLYオリジナルテキスト(ワンマテリアル)を使ってロールプレイ。文法項目の徹底理解と、使えるレベルになるまで口頭英作文。加えて、情報収集用に単語力アップを図る「単語帳完全マスタープラクティス」を実施 。単語帳を使用して単語力アップを図る。単語の意味だけではなく。例文を完全に理解することによりニュアンスを掴む。
覚えにくい単語、イメージしづらい単語はオリジナルで単語のニュアンス解説、イメージを追加して「知っている」単語から「使える」単語に昇華する。
宿題
リーディングプラクティス・・・情報収集力を高めるには「生の英語」で練習するのが効果的。実際によく使われる単語、文構造に慣れることで読解、リーディング力が高まります。
毎週ニュース記事を1つ指定・・・単語を調べる時間を節約できるよう、記事中の単語リストを提供します。単語リストには、単語の使い方、ニュアンスまで解説しています。宿題として文構造を解析していただき、次回のレッスンで確認。単語、句動詞の意味・ニュアンスを確認しながら丁寧に読み解くことで記憶に定着しやすく、使用場面が想像しやすい単語を増やせます。
その他の目的別
カスタマイズレッスン
基礎から徹底的に
積み上げたい
英語に苦手意識がある方。自分の英語に穴がありそうで不安な方。中学レベルの英語からきちんと積み上げたいという方。
英語の基本構造を習得し、単文レベルの受発信ができるまでトレーニング。人から見れが劇的な変化に驚かれるほどの効果。
まずはTOEICのスコアを
上げたい
とにかくTOEICのスコアアップを急ぐ方。TOEICのスコアを上げるのは、さほどむずかしくありません。
「英語の本質」を学びつつ、得意なエリアを伸ばすのがスコアアップの秘訣です。2ヶ月間の短期集中で200点アップを目指す。
プレゼンテーションが
控えている
すでにプレゼンテーションのスケジュールが決まっていたり、近い未来に予定がある方。
スクリプトの作成をサポート、質疑応答の想定問答など、自信をもってプレゼンに臨むことができるよう万全の準備を整える。
英語が飛び込んでくる
耳をつくりたい
とにかくリスニングが苦手な方。英語がまったく耳に入ってこないという方のためのリスニングに特化したカリキュラムを設計。
英語の音声の仕組み、音声変化を学び、ご自身の発音トレーニングを通じて、ニュースの「英語が飛び込んでくる耳」になるまで鍛え上げる。
英語で情報収集
できるようになりたい
英会話の必要性はそんなにないけど、英語で本を読んだり、動画を見てインプットがしたい方。英会話も読書も動画も「英語の本質」はおなじ。
英語のコアを集中的に学んだあと、生の教材を取り入れてインプットをトレーニング。
面接・インタビューを
クリアしたい
就職や転職の面接、ビザ取得の面接が迫っていて時間のない方。面接で相手によい印象を与えるには、文化の違いを理解することが重要。
緊張が強いられるシーンでも、自信をもって、焦らず、スムーズなやりとりができるよう、短期集中で対策。
英語で会議進行
できるようになりたい
ここ数年、急速に需要が増えているのがファシリテーションの技術。会議の進行だけではなく、ミーティングのプランニング、トピックごとの知識獲得など、ビジネスで存在感を発揮するための総合的なスキルを学ぶ。
海外留学・TOEFL
/ IELTS対策
とにかく急いでスコアをアップしたい。スコアを上げやすいエリアを特定し、そこを伸ばすトレーニングを徹底的に行なうことで志望校に必要なスコア獲得を目指す。
大学受験で英語を
武器にしたい
英検、T O E I C、G T E Cなど、外部試験で高スコアをとることで受験を有利に進めたい高校生。2年時からトレーニングすることで英語で余裕をつくり、他教科にかけられる時間を増やせます。
その他にも
個人の目的に合わせて
柔軟なカスタマイズ
レッスンを
ご用意しております。
詳しくは
無料カウンセリングにて
ご相談ください。
え!そこまでやってくれるの?
少人数担当制だからできる
無制限サポート
JEEKLYでは一人の講師・スタッフが担当する人数に10人という制限をもうけています。これは大手コーチングサービスの半分以下の人数です。
一人ひとりに合わせたレッスンを準備し、質問や相談にも無制限に丁寧にお答えし、個人のテーマに合わせた課題を準備するには、それ以上の人数は担当できないからです。
JEEKLYの講師・スタッフは全身全霊で一人ひとりのクライアントに向き合っています。
具体的なサポート内容(一部)

質問の無制限サポート

台本作成支援

英語本レコメンド
